
音声ペンをつかった「くもんのうたシート」
音声ペン対応の「くもんのうたシート」を作りました!


「くもんのうた200絵本」は本当に買ってよかったグッズの1つです!
こちら、なんといってもすごいのが
200曲も入っているところ!!
圧倒的曲数で、知育ママ達の御用達と言っても
過言ではない商品です👍
なのですが、使っているうちに1つ思うことがあり、
自分でタッチ出来て操作できるうた絵本のように
子どもが自分で曲を選んで聞くことができたら
もっといいなぁとずっと思っていました🥹
こういった歌のシートがあれば、
もっと歌を楽しむことができるなと思い、
今回制作に至りました!
目次
データシェア
印刷方法
シートの作り方
3歳むすめの反応は?
データシェア
この記事では、印刷の方法やシートの作り方を解説しています。
データはこちらの記事からダウンロードできます💡
↓クリック↓


こちらの記事では、具体的な使い方を紹介していくね!
印刷方法
シートの印刷方法はいくつかありますが、
ここでは代表的なものを紹介していきます✨
★パソコンに保存したシートをプリンターで印刷する
PDFファイルで保存できるようになっています。
「ダウンロードする」ボタンから、パソコンに保存してから印刷をお願いします。
★スマートフォンに保存したシートを
プリンターに送って印刷する
★プリンターがご家庭にない場合
シートをご自身でコンビニのネットプリントなどに
登録していただいて(登録無料)
お近くのコンビニで印刷することができます。
以下にて、簡単なやり方を説明していきます!
①ネットプリントのアプリをダウンロードする

こちらはセブンイレブンのアプリです💡
②以下の手順で進む

③登録をクリックする

登録ボタンを押した後には、番号が出てきますので
その番号を控えてお近くのコンビニにて印刷することができます。
シートの作り方
次に、印刷したシートを音声対応化するやり方を説明していきます💡
1,音声ペンをセットする
わが家では「カメレオンリーダー」を愛用しています!
音源をPCに取り込み、音声ペンのシールを台紙に貼り、
音声ペンのリネーム作業を行う…といった手順が必要となります。

手順に迷うかたは、カメレオンリーダーの公式サイトなどを参考にしてみてください!
↓こちら
カメレオンリーダー公式ホームページ
2,ラミネート加工をする
最後にラミネート加工をしていきます。
音声ペンシールの上からラミネートをかけても
問題なく再生できました👍

ラミネーターはアイリスオーヤマのものを使っています!
3,これで完成♪
完成したら音が正しく入っているか確かめてみてください!

3歳むすめの反応は?

結論からいうと、
とっても作ってよかった!です🥹
まだひらがなは読めない娘ですが
自分の好きな曲のイラストを
あっという間に覚えてしまいました😯
「今日はクリスマスの曲を聞く~!」
と言って、自分でペンを鳴らして、喜んでいました👍

手順は色々と複雑ではあるけど、本当に作ってよかった!